初めての注文住宅を工務店に依頼しても大丈夫?そんな方に工務店のあれこれを教えます!

このサイトでは初めて注文住宅を建てる方に向けて、依頼先の一つに選ばれている工務店のあれこれを解説しています。
普段関わりがなかったり、どのような会社であるのか分からないと、依頼の際に不安に思う方もいるかもしれません。
選ぶ際のポイントを押さえたり、知識をある程度持っていることで不安解消につながることも。
家を建てる際に知ってて良かったと思えるような、意味のある情報を初心者の方にも分かりやすくお届けします。

目次
  1. 初めての注文住宅を工務店に依頼しても大丈夫?そんな方に工務店のあれこれを教えます!
    1. 注文住宅を依頼するならどれ?一口に工務店といっても種類は色々!それぞれの特徴を紹介!
    2. 注文住宅を工務店に依頼するメリットとは何か?ハウスメーカーと比べてみよう!
    3. 工務店にもデメリットはある!注文住宅を依頼する際の注意点とは?
    4. フルオーダーの注文住宅なら工務店に依頼するのがベター!その理由とは?
    5. やっぱり技術力が大事!その工務店が得意とする工法は?施工実績は豊富?
    6. 自社設計で自社施工の工務店を選ぼう!その理由やメリットとは?
    7. せっかく注文住宅にするならデザインを重視したい!工務店を選ぶポイントは?
    8. 工務店選びでは人材も重要なポイント!職人さんや有資格者の充実度を見極めよう!
    9. 地域密着こそ工務店の大きな強み!対応するエリアや建築予定地との距離をチェックしよう!
    10. 社長さんや営業マンの人柄は?礼儀や誠実さはある?工務店選びでは担当者との相性も大事!
    11. 工務店選びで失敗しないために!工務店の理念や方針はどこをチェックすべき?
    12. 強引な営業はない?プロの目線で合理的に提案してくれる?工務店の対応力はここを見ろ!
    13. 工務店がなかなか決まらない?それなら見学会や無料相談会も活用しよう!
    14. いよいよ工務店の担当者に相談開始!その際にチェックすべきポイントとは?

初めての注文住宅を工務店に依頼しても大丈夫?そんな方に工務店のあれこれを教えます!

工務店の知っておきたいあれこれ情報として、まずはどういう会社なのか知っておくことが大切です。
工務店は主に地元を中心に営業活動を行っている中小企業で、設計の自由度が高かく融通が利きやすいといった特徴があります。
家づくりにこだわりがある方などに選ばれています。
地元密着型であることから相談しやすく、すぐに駆けつけてもらえるといったメリットも。
工務店によって品質や技術にバラつきがあるとも言われているため、依頼の際は見極めることがポイントです。

注文住宅を依頼するならどれ?一口に工務店といっても種類は色々!それぞれの特徴を紹介!

工務店は、全ての店舗で建設作業に携わっているというわけではありませんし建設を行っているわけでもないです。
工務店の中には、他の店舗と差別化を図るために様々な業務形態で顧客に対してサービスを提供しているという現状が存在します。
例えば、リフォームを提供しているところもありますし大手のハウスメーカーから受注を受けてサービスを利用できるものもあります。
仮に、新築一戸建ての注文住宅の相談を行いたい時には、リフォームを専門としている工務店に相談をしたとしても意味がありません。
それぞれの店舗では得意としている分野がかなり異なりますので、そういった特徴を理解して最善の選択を行う必要があります。
実際に、在籍している職人の数や設計士の有能さに関しては全く違います。
特に、注文住宅の場合は設計士と話し合いをしながら理想的なイメージを形にしていく必要がありますので、より良い提案をしてもらう必要があります。
実績や実際に相談をした時の対応などを考慮しながら最善の工務店を選択することが好ましいです。

注文住宅を工務店に依頼するメリットとは何か?ハウスメーカーと比べてみよう!

注文住宅を建てる際にハウスメーカーではなく工務店を選ぶ最大のメリットは、自由度の高い家づくりが可能な点にあります。
ハウスメーカーでは住宅をブランドとして販売していることが多く、間取りや設備などに制約が伴います。
それに対し、工務店ではあれこれと注文を付けても対応してもらえるのが一般的ですから、家づくりの細部にこだわりがあり、オンリーワンの注文住宅を建てることを希望するならこちらがお勧めです。
建材も比較的自由に選べるので、家庭の事情やお財布の事情に合わせた選択も可能になります。
さらに、余計なコストが発生しにくい点も工務店を活用する大きなメリットです。
ハウスメーカーを活用すると、広告宣伝費や中間マージンなどが加算されます。
中間マージンとは下請け会社や専門会社などに現場での工事を外注する際に発生する紹介費や手数料のことで、これが意外に大きな金額に膨らむケースがあります。
工務店ではこのようなコストが生じにくいので、ハウスメーカーに比べて原価に近い注文住宅を建てられます。

工務店にもデメリットはある!注文住宅を依頼する際の注意点とは?

工務店はコストパフォーマンスが高い注文住宅を作れる反面、会社や担当者によって品質やプランニング、アフターフォローなどの対応に差が発生するデメリットがあります。
ですから、優良な工務店や担当者を探し出す力が求められます。
注意点としては1箇所だけで決定するのではなく、複数な会社を訪問し、それぞれ担当者に対面したうえで比較して選ぶことが求められます。
施工力もバラバラなので、これまでどんな注文住宅を建築してきたのかと確認することも大切になるでしょう。
それに加え、工務店はハウスメーカーに比べて規模が小さく、資金繰りも容易ではないことが多いデメリットがあります。
つまり倒産リスクが存在する以上、事前に経営状況を確認することが不可欠です。
確認方法としては、都道府県の窓口を訪問し、建設業許可を閲覧させてもらうのが基本になり、これによって、その会社の決算書類を見ることができます。
事前に工務店の公式サイトなどで建設業許可番号を取得しておく必要があります。
自治体の中にはインターネットで建設業許可を閲覧できるサービスを提供しているところもあり、これを活用すればたいへん便利です。

フルオーダーの注文住宅なら工務店に依頼するのがベター!その理由とは?

注文住宅はこだわりのある家を建てることができることから、大変人気があります。
ですがこだわっている分費用もかさんでしまうことが多く、十分に予算取りを行わないとオーバーしてしまうことが多いです。
注文住宅はハウスメーカーのほかに工務店や設計事務所などに依頼することができます。
どちらも満足のいくものを建てることができますが、より満足度を得るには工務店の方が良いでしょう。
これは工務店の方がその土地のことをよく知り尽くしており、気候に適した注文住宅にすることができるからです。
またフルオーダーの場合実際に住むまでに時間がかかりますが、その間も連絡を密に取ることができ、住んでからも不具合が生じた際はすぐに対応をしてもらうことができます。
フルオーダーは工務店との話し合いが長くなるのが一般的であり、理想的な住まいにするにはどうしたらよいかという情報も大変多く持っています。
身近なところで依頼すると建てた後も相談に応じてもらえるため安心することができます。

やっぱり技術力が大事!その工務店が得意とする工法は?施工実績は豊富?

これからマイホームを新築するにあたって、工務店に依頼しようと考えているオーナーもいるはずです。
ただし一口に工務店といっても、地元の小さなお店から、比較的広範囲な営業エリアを持つ中堅メーカーまで、様々なタイプがあります。
しかも同じタイプであっても、得意とする分野や強みそして施工実績など、それぞれ異なるのが通常。
したがって工務店に家づくりの依頼を検討するなら、自分たちの希望や条件をよく整理し、それに見合ったタイプを選ぶ必要があります。
特に重要なのが、やはり技術力。この部分を見極めないと、せっかくマイホームを新築しても、暮らし始めてから何かと不都合が見つかって、後悔することにもなりかねません。
例えばコストを安く抑えたツーバイフォー工法の住宅を希望しているのに、伝統的な在来工法でしか技術力や施工実績のない施工業者に依頼すると、コスト面だけでなく、工期が長期化して入居できなかったり、入居後にもメンテナンスの必要頻度が高まるなど、様々なリスクが生じやすくなるでしょう。
また自社施工せずに、下請けに丸投げするような工務店であれば、万が一の際に責任の所在があやふやになって、結果的にオーナー側が泣き寝入りすることも考えられます。
技術面の見極めは、得意とする工法やその施工実績、そして自社施工の有無に至るまで、しっかりチェックすべきでしょう。

自社設計で自社施工の工務店を選ぼう!その理由やメリットとは?

人生の一大事ともいえる注文住宅を購入するならば、できるだけ低コストで希望する家に仕上げる優良なパートナーを選ぶ必要があります。
その時にポイントになるのが、自社設計と自社施工を強みにしている工務店の中から選び出すことです。
なぜなら、自社で設計から施工まで行う工務店はコストパフォーマンスが高い家づくりが可能だからです。
設計や施工を外注するところとパートナーになった場合、手数料や紹介料が発生し、それが施主の費用負担を増やします。
同時に、外注すると関係者が増えますから、設計や工事を変更して欲しいというような状況に陥ると、意思疎通がうまくいかない可能性も高まります。
結果、希望がしっかりと反映されない注文住宅になるおそれも十分に考えられます。
一方、自社設計で自社施工の工務店を選べば、原価よりも著しく高い買い物になる確率は少ないですし、ダイレクトに希望を伝達するので、上記のようなミスも減ります。
すなわち、こうした工務店を選んだ方がコストパフォーマンスが高い注文住宅を期待できます。

せっかく注文住宅にするならデザインを重視したい!工務店を選ぶポイントは?

デザイン重視の注文住宅を相談したい場合には、工務店に相談するのが得策です。
工務店には、専門の職人や設計士が数多くいますので内装や外装の品質を高めたい時に目的を決めた方向性で話し合いを進めることが可能です。
自社施工で請け負っている所に関しては、それだけ責任感をもって交渉を進めることが可能なので、安全性の高い設計を実現できます。
デザイン性を重視する場合には、将来的な観点からきちんとした空間設計や耐久性に優れた状態にしなくてはいけません。
将来的に安全性がないと、注文住宅で安心して生活することができないからです。
自社施工の職人が多く在籍している工務店では、こういった観点から正しい提案を行えます。
クライアントの要求を全て受け入れるというわけではなく、そこからより高めた提案をすることが可能です安心して相談できます。
専門的な観点とクライアントの要求の折衷案や万全に準備できるため理想の物件を実現できる魅力があります。

工務店選びでは人材も重要なポイント!職人さんや有資格者の充実度を見極めよう!

マイホームを建てる場合、ハウスメーカーや工務店に依頼をするのがほとんどです。
それぞれの会社には特徴があり、さらに得意としていることが異なっています。
そのためどのような住宅を建てるかをあらかじめ考えておき、適したところに依頼をすることが大切になってきます。
このほか工務店を選ぶ場合、どのくらいの人材がいるのか、有資格者はどの程度なのかも確認します。
近年建築業界でも住宅に関する資格を取得していることが必須となっていることが多いです。
資格は経験年数なども考慮されていることから、有資格者が多ければ多いほどその工務店には優れた人材がそろっている可能性が高くなります。
また選ぶ場合は会社設立からどの程度の年数が経っているかも合わせて確認をすると良いでしょう。
長く続けている会社は働いている人の環境が良いことが多く、優秀な人が集まりやすくなっています。
家は職人さんの腕によって差が生じてくるので、技術が高いところを選ぶことが大切です。

地域密着こそ工務店の大きな強み!対応するエリアや建築予定地との距離をチェックしよう!

マイホームはハウスメーカーか工務店に依頼をすることが多いです。
ハウスメーカーは全国規模となっているため早期に住むことができる、技術が統一されているというメリットがありますが、その地域に適した住宅を建てることが若干不得意です。
近年は自然災害が多くなってきているため地域密着をしている工務店に依頼するほうが良く、よりその土地に合った住宅にすることができます。
工務店にも様々な種類があり、全国規模のところから個人的なところまで多種多様です。
個人的に行っている工務店は対応するエリアは小さいもののその土地の情報を数多く持っており、災害に強い家にすることができます。
また細かな希望に応じてもらうことができることが多く、オリジナルな家にすることも可能です。
ですが依頼をする場合は対応できるエリアか、建築予定地との距離は適切かも見るようにしましょう。
距離が長いと対応できなかったり別途交通費などがかかる可能性もあります。

社長さんや営業マンの人柄は?礼儀や誠実さはある?工務店選びでは担当者との相性も大事!

これから新築一戸建てのマイホームを検討しているオーナーさんの中には、地元の工務店に相談や依頼を考えてるケースもあることでしょう。
とはいえ、工務店の多くは小規模なタイプが目立ち、実際の技術力やサービス内容あるいは経営安定性など、外部からわかりにくいことが多いのも事実。
そのためオーナーさんの中には、なかなか一歩が踏み出せないケースも少なくありません。
このようなタイプの施工業者を選ぶにあたっては、幾つかのポイントがありますが、そのうち業者との個人的な相性も、見逃せないポイントになります。
新築一戸建てで理想的な住まいを実現するなら、完成後のアフターメンテナンスを含めて施工業者との協力関係が不可欠ですし、小規模な工務店では経営者が職人さんを兼ねているケースも多く、経営者の考え方が家づくりにダイレクトに反映されることも、決して珍しくないからです。
すなわち自分たちの希望やニーズにふさわしい、相性のよい工務店を選ぶことが重要なポイントになります。
もちろん技術的な側面だけでなく、社長さんや営業マンの人柄や人当たりの良さ、礼儀や誠実さを感じる接客態度など、自分たちの性格や価値観とも照らし合わせながら、最適な施工業者を選ぶことが求められます。

工務店選びで失敗しないために!工務店の理念や方針はどこをチェックすべき?

より良い工務店を選択するときに重要になるポイントは、以下の3つがあります。
まず、その工務店が目指している理念です。
その店舗がどういった形でサービスを目指しているのかを確認することで、顧客が求めている形で利用できるかどうかがわかります。
また、業務形態も必ず確認しておかなくてはいけません。
工務店の業務形態は1つではなく、様々な形で利用することが可能です。
例えば、建設作業を中心に行っているわけではなくリフォームや下請けとして業務を行っているところも多いです。
これらの内容によって、自分達の要求を満たすことができる店舗であるかどうかを確認しておかなくてはいけません。
そして、担当スタッフの対応とフォローが十分であるかどうかも大切です。
そもそも、工務店は小規模で経営を行っていることが大半であるため、一律にサービスを提供することはないです。
個別具体的に検討をして真摯に相談に乗ってくれるのでそれに対応できるだけの準備がある店舗が好ましいといえます。

強引な営業はない?プロの目線で合理的に提案してくれる?工務店の対応力はここを見ろ!

工務店に初めて家づくりの依頼を考えてるオーナーさんの中には、何かと不安があって、なかなか一歩が踏み出せないケースも見られます。
確かに一口に工務店といっても様々なタイプがある上、小規模な施工業者も多いため、実際の技術力や施工実績あるいは経営の安定性などについてわかりにくいことで、依頼を躊躇していしまうのも当然かもしれません。
まずオーナーさんには自分たちの希望やニーズを事前に整理し、それにふさわしい工務店を探し出すことが求められます。
その際には技術力や施工実績など幾つかのポイントがありますが、その中でも特に忘れてはならないのが、施工業者の対応力です。
建築の素人であるオーナーさんが家づくりにこだわるなら、プロの施工業者との協力関係が不可欠。
そのため対応力があって、相性のよい施工業者を選ばないと、自分たちの理想とする住まいの実現が難しくなることもあり得ます。
例えばオーナーさんの希望やニーズにあまり耳を傾けずに、強引な営業で特定の建築スタイルへ誘導するような、質の低い施工業者は避けるべきでしょう。
たとえオーナーさんの無理な希望であっても、プロの目線で合理的な提案をするような、信頼性の高い工務店を選ぶことが肝心です。

工務店がなかなか決まらない?それなら見学会や無料相談会も活用しよう!

工務店がなかなか決まらない時には、見学会や無料相談会を利用するのがお勧めです。
気になる工務店があるなら、相談に行くのもいいですし実際に作った家を見せてもらいたいなら施工した住宅を見学できるケースもあります。
工務店の場合、モデルハウスがないケースも多くそのエリアで施工した施主の許可を得て内覧させてもらえるケースも多いです。
新築で建てたばかりの住宅がある時には、見学会が催されることがあります。
工務店を利用するメリットは色々ありますが、料金が有名ハウスメーカーよりも安い傾向です。
更に、地域密着型の場合にはすぐに何かあった時に来てもらえるのも魅力です。
なかなか決まらない場合には、いくつか相談に行ったり実際の施工例を見て決めるのがポイントです。
これまでに建てた住宅を見たり、口コミ評価などを参考にするのも一つの方法です。
後悔することの無いよう、事前に情報収集をしておくと後から後悔することが少ないです。

いよいよ工務店の担当者に相談開始!その際にチェックすべきポイントとは?

マイホーム建築のパートナー会社選びがスタートしたら、工務店に見積もりを依頼したり担当者に相談を始めます。
家づくりを早々に進めて行きたいものですが、チェックしておきたいポイントがあります。
担当者に言われるがまま進めていくと、後に後悔してしまうことが考えられるからです。
まずは家族が思い描く理想の家でこんな暮らしがしたいと、しっかりしたイメージを持っておくことが大切です。
そして相談に移る際はこちら側の話を真摯に聞いてくれているのか、話を聞いた上でプランや計画を提案してくれているのかチェックします。
工務店が施主の希望よりも、自分の会社の都合や利益を優先させるようだと満足度の高い家づくりは行えません。
また家づくりは最低でも数ヶ月はかかるため、完成まで安心して家づくりを行いたいもの。
担当者とコミュニケーションはきちんと取れるのかチェックしておくと良いでしょう。
注文住宅は信頼できる担当者や工務店に依頼したいものです。

に関する情報サイト
工務店のあれこれを解説

このサイトでは初めて注文住宅を建てる方に向けて、依頼先の一つに選ばれている工務店のあれこれを解説しています。普段関わりがなかったり、どのような会社であるのか分からないと、依頼の際に不安に思う方もいるかもしれません。選ぶ際のポイントを押さえたり、知識をある程度持っていることで不安解消につながることも。家を建てる際に知ってて良かったと思えるような、意味のある情報を初心者の方にも分かりやすくお届けします。

Search

更新情報